【大阪万博】ベビールームと授乳室はどこにあるの?
2025年4月13日から開催される大阪・関西万博では、小さなお子様連れのご家族が安心して楽しめるよう、授乳室やおむつ交換スペースなどのベビーケア施設が充実しています。本記事では、ベビールームと授乳室の場所や詳細についてご紹介します。
🍼 ベビールーム・授乳室の設置状況
万博会場内には、授乳やおむつ交換に便利な「ベビーケアルーム」が12か所設置されています。そのうち10か所がゲート内、2か所がゲート外に配置されており、授乳スペースやおむつ交換台、調乳用のお湯などが完備されています。プライバシーにも配慮された設計となっており、安心してご利用いただけます。
参照:白馬育ち公式サイト(https://hakubasodachi.jp/661/?utm_source=chatgpt.com)
📍 主なベビーケアルームの場所
西ゲートゾーン
貨アピタビル内センター
休憩所11(リング南西外)
休憩所3(駐車場)
南ゲートゾーン
休憩所2(リング北西外)
リングサイドマーケットプレイス西1F
東ゲートゾーン
東アピタビル内センター
忘れ物センター・東迷子/ベビーセンター
サービス施設 南東(2か所)
各施設には、ベビーケアルーム、おむつ交換台、ソファーチェア、授乳室(女性専用・男女共用)が備えられています。
🗺️ 会場マップと施設情報
公式サイトでは、会場内のトイレやベビーケアルームの位置を示したPDFマップが公開されています。事前に確認しておくと、当日の移動がスムーズになります。

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/universalinfo/toilet_babycare.pdf
参照:大阪・関西万博公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/universalinfo/toilets/?utm_source=chatgpt.com)
👶 その他のサポート情報
託児所について:お子様を預かる施設は設置されていませんが、ベビーセンターや授乳室、おむつ交換などの施設が用意されています。
✅ まとめ
大阪・関西万博では、小さなお子様連れのご家族が快適に過ごせるよう、ベビーケア施設が充実しています。事前に施設の場所を確認し、必要な準備を整えて、安心して万博をお楽しみください。
関連:
【大阪万博】会場に「犬連れ」で入場する事は可能なのか?特例とは!
【大阪万博】会場を一旦退場の後、再入場はできるのか?その手続きとは!
【大阪万博】チケット料金はいくらなのか?お得な買い方は夜間がねらい目!
【大阪万博】雨の日でも傘は必要なのか?濡れずに移動はできるのか!
【大阪万博】全てのパビリオンはいつ完成するの?予定日は4月中なのか?
大阪万博のトイレに紙がない!?トイレットペーパーを持参する必要はあるのか?
大阪万博で現金使えない?入場から食事までスマホが必須だが心配無用!
大阪万博が失敗したら誰が責任を取るのか?赤字は国民の税金を使うのか?
コメント