PR

【大阪万博】大型手荷物は持ち込みできる?サイズ制限と事前の準備ポイント!

手荷物検査で大型キャリーバックを預ける4人家族。 大阪万博

【大阪万博】大型手荷物のサイズはどこまで持ち込み可能?

2025年の大阪・関西万博では、来場者の安全確保と会場内の混雑緩和を目的に、大型手荷物の持ち込みに対して厳格なルールが設けられています。来場を予定している皆さまにとっては、事前にルールを把握し、スムーズな入場を実現するためにも重要な情報です。本記事では、持ち込み可能な手荷物のサイズ制限、持ち込み禁止となる荷物の種類、そして荷物預かりサービスの利用方法について、最新情報を詳しくご紹介していきます。安心して楽しい万博体験をするために、ぜひ参考にしてください。

 

持ち込み可能な手荷物のサイズ

大阪・関西万博の会場に持ち込める手荷物のサイズには明確な基準が設けられています。具体的には以下の通りです。

・幅:60cm以内
・奥行き:90cm以内
・高さ:40cm以内

これらのサイズを超える手荷物は、原則として会場内に持ち込むことができません。この基準は、入場時に設置されているX線検査装置を通過できるかどうかで判断されるため、来場前に必ず荷物のサイズを確認しておきましょう。

 

キャスター付きの荷物(スーツケースやキャリーケース、キャリーバッグなど)については、サイズにかかわらず持ち込みが禁止されています。

転がして運べる荷物は、通路の混雑や安全面でのリスクを避けるため制限対象となっていますので、注意が必要です。

 

持ち込めない荷物

https://www.transport.expo2025.or.jp/notes/baggage.html

 

▶ 詳細はこちら:大型手荷物持ち込みに関するご注意

 
<<<人気商品>>>

 

持ち込み禁止の手荷物

 
持ち込みを禁止されている手荷物には、次のようなものがあります。

・キャスター付き荷物全般(スーツケース・キャリーケース・キャリーバッグ)
・物品運搬用のカートやワゴン
・サイズ超過の大型荷物
・その他、危険物や周囲に迷惑をかけると判断される物品

万博会場では、多数の来場者が一堂に会するため、通路やエリアの安全を確保する必要があります。禁止対象となる荷物を持ち込もうとすると、入場が認められない場合もありますので、事前の確認と配慮が大切です。

 

荷物預かりサービスの利用方法

大型の荷物を持って来場する方に向けて、万博会場外および周辺エリアには、便利な荷物預かりサービスが用意されています。

 

1. 会場外の一時預かり所(推奨)

 
設置場所:弁天町駅・桜島駅(いずれも会場へのアクセスに便利)
・料金:1,000円(税込)/個
・営業時間:7:00~23:00(予定)
・預かり可能個数:弁天町駅 約4,100個、桜島駅 約2,000個
・追加サービス:宿泊先への当日配送も可能(別途1,500円~)

この一時預かり所は、荷物を持たずに快適に会場を楽しみたい方にとって非常に便利です。数量にも余裕があり、当日の混雑にも対応できる体制が整っています。

 

2. 会場内の預かりサービス(数に限りあり)

 
設置場所:東ゲート・西ゲートにそれぞれ100個分設置
・料金:10,000円(税込)/個
・注意点:非常に数が限られており、予約や当日の状況により利用できない場合あり

会場内でも大型手荷物の一時預かりは可能ですが、料金が高額であり、利用枠も非常に少ないため、基本的には会場外のサービスを活用することをおすすめします。

 
 

スムーズな来場のために準備したいこと

快適に万博を楽しむためには、事前の荷物チェックと計画的な行動が欠かせません。

 

・手荷物のサイズを来場前に測っておきましょう。
・キャスター付き荷物は禁止されているため、リュックや手持ちカバンを利用しましょう。
・大型荷物は会場外の一時預かりサービスを活用するのが賢明です。
・万が一会場内に持ち込みが必要な場合は、料金や利用条件を事前に把握しておきましょう。

大阪・関西万博は、世界中から多くの人々が集まる特別なイベントです。混雑を避け、快適に過ごすためには、来場者一人ひとりの意識と準備が重要です。ぜひ、荷物管理のルールをしっかり理解し、楽しい1日を過ごしてください。

 

関連:
【大阪万博】トイレ詰まりは修理されたのか!空いているトイレはどこ?
【大阪万博】落とし物をしたら、どこに問い合わせすればいいの?
【大阪万博】駅から会場までの近道はどのルート?最短で何分かかる?
【大阪万博】紙の地図(マップ)はどこに売っているの?価格はいくらなのか!
【大阪万博】赤ちゃん連れ必見!ベビールームと授乳室の場所を紹介
【大阪万博】会場に「犬連れ」で入場する事は可能なのか?特例とは!
【大阪万博】会場を一旦退場の後、再入場はできるのか?その手続きとは!
【大阪万博】チケット料金はいくらなのか?お得な買い方は夜間がねらい目!
【大阪万博】雨の日でも傘は必要なのか?濡れずに移動はできるのか!
【大阪万博】全てのパビリオンはいつ完成するの?予定日は4月中なのか?
大阪万博のトイレに紙がない!?トイレットペーパーを持参する必要はあるのか?
大阪万博で現金使えない?入場から食事までスマホが必須だが心配無用!
大阪万博が失敗したら誰が責任を取るのか?赤字は国民の税金を使うのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました